TOP

2011/11/19
「ネコマチッタ物語」(クリックしてください)

ネコマチッタのホームページも公開し始めた。いよいよ、待ったなしの制作が始まる感じだ。17日には、メーキングの撮影も始まった。これから沢山の困難が待ち受けているだろうけど、今までディスカッションしてきたことが、無駄じゃなかったってことに思えるように、一つ一つ、クリアー出来るように頑張る。

29日から,丹沢美術館でクリ工房展も始まる。タイトルは「presents」〜今年一年、僕たちは本当にいろんなことがあって、自分が自分であるために、いっぱい頑張ったね。そんな自分や、自分を支えてくれた人にささやかなプレゼントをしたいな・・・〜

今年もわずか50日、昨年1年掛けて、作った「A Live」が12月に出来上がって、今年に入り、燃え尽きた自分の心に、どうしたらもう一度、火が灯せるんだろうか?って思っていた。そんな所に降って湧いた2作目の誘いの話。そして、震災,原発事故。何かしなければという思いで、この原作を一気に書き上げた。そして制作委員会と事務局も立ち上げ,信頼できるスタッフとも出会えた。更に、自分が生活している地域で、「丹沢・未来プロジェクト」の発起人になって、会を立ち上げた。

今年程、いろんなジャンルの人に出会ったことはないと思う。ホントにいろんな人。しかし、それも前から、出会うべくして出会った感じだし、こういうことになるって決まっていたような感じがしてならない。あの人もこの人も、あそこであーしてなければ、会わなかったし。会えなかったって思う。今年,会った人で、YさんとTさんという、霊能者にも会った。Yさんと握手した時、本当今まで感じた事のない,温かいモノが体の芯に流れるのを感じた。「あなたにも、そういう力があるのよ」って、言われた。

何か、今年の僕たちは、今までにない動きと,心の葛藤を乗り越えて、何か新しい社会を築いていけるような、きっかけを授かったのかも知れない。そして、その理念を得るために犠牲になった、震災で人や家をなくした人や、使ってもいない電気のために故郷をなくした福島の人達に哀悼と感謝の気持ちを忘れないでいたい。「presents」を届けるのは、そこなのかも知れない。

 



 


/