TOP

2011/8/1
「丹沢・未来プロジェクト」(クリックしてください)

丹沢・未来プロジェクトのホームページを作った。

最初の企画は、上関原発の予定地の4キロ圏内にある祝島のドキュメンタリー映画「祝の島」の上映会と座談会。

それと、並行して、今を考える作品展や、市議会傍聴ツアーも企画中。

やっと、いろんな企画が、新しいスタッフのもとで、少しずつだけど具体的になってきた。あの6月13日に市議会に行って感じた、この町の溝。日本全体に横たわる、大きな暗い臓物のようなものが、この町にも確実にあると感じた。そして、小田原のシンポジューム「原発を乗り越えて」の行って、福島で被災した人達の話を聞き、涙した。今でも、そのことを思い出すと、日本人として、隣人として、何か今自分にできることは?って内震えるものがある。

そんな、気持ちから、会を立ち上げることになった。それから、約1月、勉強会を重ね、講演会など、いろんな人と交流するうち、反原発、脱原発だけなら、ただ署名運動とパレードになってしまうと感じた。エネルギー、自然、アート、食、健康の面から、未来に繋げられることを考え、企画・運営する会にしよう!と思った。

さて、猫町の展示も終わったし,自分の仕事に戻ろう。仕事して、「猫町原始力」撮って、小説の続きも書きたいし、それから、ネコマチッタの話も絵本にしたい。

 

 





/