TOP

 

2013/4/8

今日このごろ

丹沢・未来の企画『明日への対話』を朝日新聞のAさんが大きく掲載してくれて、沢山の方から予約の電話。14日の本番を迎えるのみ。そして、次の議題は、例の霊園計画。

どのように、考えたらいいのか?そして、どのように考えるべきなのか?という前に、どんなふうに思ってる?ってとこから、みんなで自由に話し合ってみようという座談会を企画することになった。またまた、お節介にも、チラシを作って、入稿。いつかは、この問題と付き合わなきゃならないって思っていたけど、とうとうやることになった。

それにしても、次から次に忙しい。おとなしく、制作に励んで,静かに暮らそうと思っていたのに、舞台はドンドンあらぬ方向に向かっているような気もする。まあ〜乗った舟だし、自分が撒いた種でもあるから、向こう岸に着くまでは、こいでみよう。そして、実になるか、ならないかぐらいまでは、じっと見つめているかな?

草刈り機を買った。ブイーンブイーンと田んぼのあぜ道を刈る。小さな生き物達から見たら、霊園業者と同じ自然破壊なのかも知れないけど、最低限の再生のできる自然破壊だから、許してもらおう。

霊園業者だって、1000年の歳月が経てば、元の自然に戻るさって思っているかも知れない。原発だって10万年経てば再生できるかも?って思ってやってるかも知れない。その間この地球は悲鳴を上げ続ける事になるのかな?

 

 





/